2016ハワイ家族旅行 準備編17 空港までの交通手段

さて、お次は、空港(KIX)までどうやって行くか、です。
(↑旅行会社時代のクセで、関西国際空港のことをすぐKIX(キックス)と書いてしまいます(笑))
最寄り駅からは空港リムジンバスが出ていないので、
・京都から空港バス
・JR特急「はるか」
・自家用車
・タクシー
…あたりが選択肢となります。
タクシーなんてすごく高いんじゃ?!と思いきや、家族4人だと、電車賃との差が5000円以内なんて場合もあるんですよ。
(高速代・関空連絡橋通行料込みで○○万ポッキリ!ってキャンペーンもあったり。)
自家用車と比べても、駐車場代は不要だし、
運転手(パパ)も、機内でビールも飲めるし、疲れた体で運転しなくてもいいのでラクですよね。
荷物積むのがちょっと大変そうですけど(^_^;)
あとはJRの関空快速でも行けないことはないですが、乗り換えが多く時間もかかるし、座れない可能性があり、
子どもを最初から疲れさせて体調を崩しては元も子もないので、今回は却下。
その点では、車やタクシー、バスの方が疲れないのですが、私がどーーしても渋滞が心配で。
飛行機に乗れなかったら、たぶん一生後悔すると思い(笑)
けっきょく特急「はるか」で行くことにしました。
JRは子どもが半額になるので、小学生のいる家族はそこもお得ですよね。
往復で買うと割引率の大きい「はるかトクトクきっぷ」が、1ヶ月前に発売になるので、
張り切って、出勤前の朝一番に窓口にいきましたが…
窓口の係員さんが、「あれ?」と何度か端末を叩いた結果。
申し訳なさそうに、「すみません、発売は10時からです…」と(笑)
「はるか」って、たいてい空いてると聞くし、発売当日の朝イチに来るお客さんなんて滅多にいないのでしょうね…恥ずかし~(^_^;)
夕方に出直し、無事、禁煙席を購入できました。
ちなみに、帰りの指定席券はまだ発売前なので、6日後にもう一度買いに行きました。
はるかの切符には空港内ショップの10%OFFクーポンがついていましたよ。(今回は使わなかったけど)
- つづく ---
(準備編18へ→)
(2016ハワイ旅行記 全部読む)