夏休み反省会
8月の末から急に涼しくなって、31日は夏の終わり感満載でした。5月ごろに、「ちょっと私にしては派手だけど、ほんとに暑い真夏にお出かけする時に着よう」と思って買った服…。
一度も着ないまま、ストンと秋になっちゃった。

ごめんよ、また来年ね。いや、ハワイなら着られる…?!って言っても予定なし(;´Д`)
長女は夏休みも通常通り部活で、私がしてあげられるのはウタマロ石鹸を使って洗濯するくらい。
(↓いちおう紹介しておきますね(笑)
エリソデが泥んこになっても、これでゴシゴシして洗濯機に入れるとだいぶ取れます。)
あとは友達とプールに行ったりカラオケに行ったり花火したり、高校生らしくエンジョイしておられました(*^_^*)
次女の方は、小学生最後の夏休みだったのですが、あまりどこにも連れて行ってあげられず…。
お泊りはキャンプに1回行ったくらいで、数日間の夏期講習と絵の体験教室などでお茶を濁し、あとは私の仕事がない日に本屋さん巡りをしたり、ブラっと京都に出かけたり。

この日は最高気温36度で、私も朝からかなり疲れていたのですが、緑に囲まれた高台の神社に足を踏み入れたとたん、急に目が覚めたみたいに元気になりました。分かりやす過ぎるパワースポット効果すごい。
反対に、帰り道、夏の京都のジリジリした暑さに慣れていない次女はヘロヘロ。祇園でグリーンティー&かき氷でひんやりして帰りましたよ(*^_^*)

もともとインドア派の次女。
そろそろ家族でお出かけも喜ばなくなってきちゃったし(キャンプも強引に誘った(^_^;)、中学では部活で忙しくなるだろうから、
朝からラジオ体操に行って~
セミの声聞きながらゆるい夏休みのテレビ番組見て~
宿題してアイス食べて~
入道雲眺めて自転車こいで~
…っていう、小学生らしい夏休みもいいかな、と自分に言い聞かせながら。
本人としてはどうだったのか…。
でもそれを聞いてもしょうがないから、こっそり内心反省会しています。

パパはこの夏ももっともっとキャンプに行きたかったようですが、週末は私も家事を片付けたいしゆっくりしたいしね~。
毎週は付き合えません(^^;)
春ごろに懸賞で当たった映画の鑑賞券が、8月いっぱいで有効期限が切れるので、一緒に行ってきました。
終了間近の「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
お客さん3組もいなくて、貸し切り状態でした(笑)
ここ数年、通勤中地味に英語のリスニングを続けているおかげか、日本語の字幕があればほぼ英語のセリフも聞き取れるようになりました。といっても、パイレーツ・オブ・カリビアンの英語ってホントに簡単なものばかりですけどね…(^_^;)
面白かったのが、ジョニー・デップや他の登場人物もみんな、船のことを「It」や「That」じゃなく、「She」と呼んでいたこと。
スペイン語やフランス語はモノにも性別があるけど、英語は基本ないはずなので、この映画の世界観に特有なのか、英語全般がそうなのか…?ちょっと勉強してみよう。
あと、「何者だ?!」っていう場面が何度かあったのですが、相手が人間の時はふつうに「Who are you?」で、バケモノっぽい相手の時には「What are you?!」と使い分けていたのが印象的でした。
…なんかマニアックな話になってきちゃってすみません(^_^;)
夜8時半からの上映だったし、ビール片手に薄暗くフカフカのシート。
眠ってしまうんじゃないかと心配していましたが、さすがに息つく間もない面白さで、あっという間に時間が過ぎました。
たまには映画館もいいですね!
最後に、毎年恒例の小学校の清掃で、姉妹合わせて11年間お世話になった校舎(途中建て替えてるから正確には9年くらい?)にお礼をして、夏休み終了です。
自分の人生で何回くらい夏がくるんだろう。
あまり「何度目の冬」とか考えないんですけど、夏だけはなぜかそう考えてしまいます。
皆さまはどんな夏だったでしょうか?良い夏だったらいいな。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
西日本の地震と大雨 2018/07/10
-
20年ぶりの再会! 2018/06/10
-
ねえGoogle、こんなことやってくれる 2018/01/10
-