2016ハワイ家族旅行 4日目 ホテルのプール&オノ・ハワイアンフード
~2016ハワイ家族旅行記4日目~ボディボードを返却して、ワイキキビーチを後にします。
ホテルに戻り、そのままプールサイドでシャワーを浴びて海水を洗い流し、プールでも遊びますよ~(*^_^*)

ワイキキ・サンドヴィラは、大型ホテルではないのですが、プールは「ワイキキ最大級」らしく、けっこう広いです!
しかも流れるプール&空いてる&寒くない(高層ホテルのプールって、時間帯により建物の陰になってしまい、お子さんには寒かったりするらしいです)…となかなかポイント高し!

ジャグジーもあります。
この日もすいてて、ほぼ貸し切り♪
ジャグジーの上あたりに足湯もあります。プールとはつながってなくて、レストランの奥から出入りします。
行ってみたいな~と思いながら結局滞在中行けずじまいでしたが、パパは入ってきたらしいですよ。(いつのまに…?!(^_^;))
2階のランドリールームで、借りていたビーチタオルを返却し、部屋に戻ります。
遅めのお昼は、The BUSの2番でまたまたKapahulu.St/カパフル通りへ。到着日、二日目に続き、三回目です。
目指したのは『Ono Hawaiian Foods/オノ・ハワイアン・フード』。
行列していることも多いようですが、この時は誰も並んでなくて、閉まったドアに近づいてみると、
「Please wait...Don't be angry.(^^)smile!(しばらくお待ちください…仲良くね♪)」的な手書きの貼り紙がしてあります。
オアフ島には、他にも「The Willows/ウィローズ」「Highway inn/ハイウェイイン」「Helena's Hawaiian Food(ヘレナズ)」など、いくつかハワイ料理のレストランがあるのですが、ここに行ってみたかったのは、前に、ジェイク島袋さんが雑誌のインタビューで
「オノ・ハワイアンフードの“Salt Meat Watercress/塩漬け肉とクレソンのスープ”が本当においしいよ!ぜひ食べてみて」
と言っていたからなんです。
ただ、「店員さんが不愛想」という口コミも多く…(山下マヌーさんの本にも書いてあった(^_^;))。
ちょっと不安になったところに、奥から男性の店員さんが出てきて、無言で手招き!
入ってみると、何組かお客さんがいて、ガイドブックどおりの写真がいっぱいのテーブルに通されました。

もちろんお肉とクレソンのスープに、ハワイの伝統料理がセットになったコンビネーションプレート(26ドル)をオーダーしました。
・ごはん または ポイ(タロイモをすりつぶして発酵させた伝統主食)
・ロミロミサーモン (サーモンとタマネギの和え物)
・カルアピッグ (豚肉の蒸し焼き)
・ラウラウ (タロイモとティの葉で豚肉を包んだ蒸し焼き)
・ピピカラウ (干し肉。ビーフジャーキーみたいなの)
・ハウピア (ココナッツのゼリーみたいなの)
がセットになってて、2人でも食べきれないくらいです。

(これがラウラウ。この葉っぱも一緒に食べられます。小松菜の柔らかーい煮物みたいな味でした)
お隣の席の欧米人のご夫婦も同じセットを頼んでいて、すごくよく食べそうな体型(失礼)だったのですが、食べきれず「So Big!」っておっしゃってました。
たしかに店員さん(男性)、めっちゃ不愛想でした。
セットのごはんかポイをたずねる時に
「タロイモ か ごはん?」
て日本語でいちおう聞いてくれて、私が「ポイ」ってハワイ語で返事するというよく分からないことになってましたが(^_^;)終始無言&無表情で。
でも、その後、女性の店員さんに食べ方を聞いてみたところ、めっちゃくちゃ笑顔で親切に説明してくれて。
「カルアピッグとポイを混ぜるといいのよ!うちの子なんてサーモンまで混ぜちゃうんですよ!」
おもての貼り紙も、この人が書いたのかな(*^_^*)
男性のほうは、日本人観光客に嫌な思い出があるのかもな~。
もしくは前日のウォルマートの店員さんと同じで、愛想がないだけで親切なのかもしれず…頼んだものとかはちゃんと持ってきてくれたので。
とか、色々考えさせられる時間でした。
で、うわさの「SaltMeat Watercress」はというと…これが本当に美味しかった!です。
ちょっと塩気が強いのですが、なんともいえない旨味と、ほろりととろけるお肉がたまらない♪
ポイやごはんにかけたり混ぜたりしたら、またおいしいと思います。
でもね、ここも、2017年8月で、50数年の歴史に幕を下ろすそうです。もう食べられないんだな~。残念。
ちなみに、こちらのお店、支払いしようとしてカードを出したら、なんと「現金のみ」!
カード社会のアメリカでも、ハワイは、ときどきこういう感じでカードの使えないお店があるんですね。
明日帰るからと、大きいドル札はもう持っていなかったので焦りましたが、
「Is there ATM around here?(近くにATMはありますか?)」
という感じで聞いてみると、通りの向かいにあるガソリンスタンド(の中のコンビニ)に行けと言われたので、ひとっ走りしてきました(^_^;)
液晶パネルのボタンで「日本語」に切り替えできたので特に難しいこともなく、無事60$のお札がATMマシンから出てきました!
この旅行記の「準備編12 お金について」でも書いた通り、ハワイの街中のATMは、要するにクレジットカードでのキャッシングです。
キャッシング=借金ですから、当然利子が付くのですが、帰国後すぐに電話して繰り上げ返済したので、100円にもなりませんでした。あと、ATMの手数料も3.5ドルいりますが、それを合わせても両替するより安くすみましたよ。
※ひとつだけ注意するとしたら、旅行でふだんよりお金を使ってしまって残高不足になった場合ですよね。
繰り上げ返済をしなかった場合、カード利用代金と同時に引き落としですが、それが残高不足でできないと、「借金の返済が滞った人」として信用情報に残ってしまい、しばらく新しいカードが作れないとか、車や住宅のローンが組めない…という事態になりかねないので、そこだけは気をつけて下さいね!
このあとは、近くのセーフウェイに寄り道して帰ります。
--- つづく ---
【2016ハワイ家族旅行 4日目 セーフウェイで買い物 】へ
(2016ハワイ旅行記 全部読む)
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
2016ハワイ家族旅行 帰国日 ホノルル空港~関空へ 2018/10/24
-
2016ハワイ家族旅行 帰国日 朝のお散歩 2018/04/19
-
2016ハワイ家族旅行 最終日ディナーはプリンスコートのシーフード 2018/01/20
-