「サービスを終了いたします」
この秋は、ことに連休が多いですね!なんだか曜日の感覚がおかしくなってます。今日(連休明けの火曜日)も、出勤して、毎週月曜日がお休みのAさんの車が駐車場にあるので、
「あれ、Aさんどうしたのかな?!…まさか間違えて出勤…」
って、
間違えてるのは自分だよ!
そんな連休ボケの私。
先月から、神戸の海を見渡す洋館で素敵なお月見会に参加させてもらったり、
石井竜也さんのコンサートで歌にうっとりしたり踊っていい汗かいたり、
地元の400年の伝統あるお祭りで、市長と一緒に曳山体験をしたり…
色々書きたいこといっぱいなのですが、お休みはどうしても家族の予定優先になっちゃいますね(^_^;)
そんな素敵なお話もぜひ近いうち書こうと思いますが、今日は全然関係ない、洗濯物の話(笑)
もうかれこれ十数年、「裏返った靴下は洗濯に出す前に直してね」と家族に頼んできましたが、
いっこうにちゃんと出す者がおりません。
仕方ないので、私が洗濯機に入れるとき、「また~」と思いながら元に戻していたのですが…。
仕事に行く前の急いでる時に、自分以外の家族みんなの靴下の裏返しを戻すだけでけっこうな時間がかかり、結局他の家事ができなかったり、という事態が起こり始めたので、わたし、思い切って宣言しました。
「業務多忙のため、今週末をもちまして、靴下裏返しサービスを終了いたします」
「今後は、裏返った靴下はそのまま洗濯して干し、提供いたします。各自、直してから洗濯に出すか、履く時に元に戻してお履きください」
汚れ落ちは少し気になったけど、汗をかくのはむしろ内側だし、会社員のパパとインドア女子姉妹なので、外側に泥や土がつくってこともないので、まあいいかと実行してみました。
…で、みんなの反応はというと。
誰もぜんぜん文句言わなかった(^_^;)。
裏返ったままの靴下を渡しても、平気で、朝、元に戻して履いてる。
私の今までの裏返す労力と、ちゃんとさせようとイライラしてきたのは、何だったのでしょうか…?
これも一種の断捨離?
几帳面な方は信じられない話かもですが、朝の家事もスムーズになったし、家族に対しての小言がずいぶん減って、わが家的にはうまく行ってます。
てか、これを機に、ちゃんと裏返しを直して洗濯に出そうとは誰も思わないのね。
それが一番の問題か(^_^;)
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
西日本の地震と大雨 2018/07/10
-
20年ぶりの再会! 2018/06/10
-
ねえGoogle、こんなことやってくれる 2018/01/10
-