意外と硬派だった! 「冷え取りセミナー」行ってきました。
通販「ベルメゾン」のコミュニティサイト「ベルメゾンデッセ」にて、2年ほど前から、カジドル(←ここで冷静に書くと恥ずかしいね…(^_^;))として、ブログを書いたり、商品のモニターをさせてもらってました。この7月から、サイトがリニューアルして、ブログは終了。今後は、商品開発などに関わっていく予定となってます。
(☆過去の記事はここからどうぞ~)
先週は、ベルメゾン主催の「夏の冷え取り講座」に参加してきました。
講師は東京有明医療大学教授の川嶋朗先生。
ベルメゾンのお客さんって、たぶん女性がほとんどで、じっさい会場もほぼ100%が女性だったので、
勝手なイメージで、「くつした重ね履きコーディネート」とか、「しょうがスイーツのレシピ」とか、ほっこりしたイベントを想像していたのですが…。
これが意外と本格的&硬派な内容ですごく良かったんです。
日本では、中医学(←ざっくり言うと漢方です)と、西洋医学(←普通にみんなが行く病院です)を、両方くわしくやっておられるお医者様は少ないので、治療をどう共存させていくかについて、もっと詳しくお聞きしたかったくらいです。
ちなみに、一番ツボに入ったひとことは…
「靴下は、はいてもはかなくてもいいんです」。
冷え取り=靴下4枚履き、なのかと思ってました。
で、私、一度モニターで試してみたことがあるのですが、どうも脱ぎ履きや洗濯などが面倒で続かなかったんですね。
しかし、先生曰く、人の体の仕組みや社会的環境などをふまえた上で、靴下をはくのも、パーツを温めるのも、個々の対応は自分のからだと相談して…という考え方にとても納得しました。
帰り道、カジドルさん仲間と会えたので、グランフロント大阪でヘルシーチャイニーズのお昼をご一緒させてもらいました。

シンガポール名物の蒸し鶏が乗ったどんぶり。3種類のソースでいただきます♪
そうそう、グランフロントといえば、去年の今頃は長蛇の列だった「CITY BAKERY」のプレッツェルクロワッサン。
朝、10時ごろに通りかかったら、レジ前に無造作に積み上げられていて、一人2個の制限はあったものの、普通に買えました。

いいお値段だけど、ほんとにそこまでおいしいの~?と思ってましたが…。
いやーん、美味しい!
外側のしっかりめの塩味と、カリッとした皮を噛みしめてると、ゴマの香ばしさが広がって、サクサクの中間部分、小麦の香る中の部分はちょっとしたケーキよりふんわり。
もう一回食べたい~!ファンになってしまったよ。
小学生の下の娘はまあまあの反応でしたが、中学生の上の娘は私と同じでハマったみたい。
「あれもう一回買ってきて~」って。
なかなか大阪まで出ないからね~(^_^;)
なんか冷え取りの話がクロワッサンの話になってしまいましたが(笑)
講座のお土産にいただいた、未発売商品の「指先ソックス」「蒸ししょうがパウダー」「入浴剤」も、どれもかなりおすすめです。
お肉と野菜を炒めて、醤油麹としょうがパウダーだけで味付けが完成♪
入浴剤は3種類いただいて、「もも」を使ってみましたが、かなり好きな香り~!
秋に販売がスタートするので、来年のお誕生日か母の日にリクエストしたいな(*^_^*)
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
「冷え予防のあいうえお」 講座に行ってきました 2015/05/20
-
盛りだくさんの週末に、精進を誓う 2015/01/25
-
意外と硬派だった! 「冷え取りセミナー」行ってきました。 2014/07/08
-