私、「リビング ミセスブロガーズ」に参加してまして。
6月3日は、雑誌「ESSE」主催のイベントにご招待いただき行ってきました。

今回は、企業5社から、関西在住のブロガーさんに、商品をプレゼンテーション&実際にお試しさせていただきました。
感想はすべてアンケートで企業の方に伝わるとのことなので、けっこうはりきって書きましたよ♪
以下の感想も、企業さんにきっちりお伝えできた…はず(笑)。
まずは関西で家電といえば…の、パナソニック株式会社より。

LED照明のメリットなどを色々お聞きしました。
消費電力は蛍光灯の6分の1、寿命は約40倍、虫も寄り付きにくく、熱を出さないので夏涼しくて写真や絵が色あせにくいetc.。
…が、私、LEDそのものが苦手なんですよね~(^_^;)
均一すぎて。
電球色や蛍光灯の色など変えられる照明を見せていただきましたが、実家に同じような色の変えられるLEDシーリングライト(天井灯)は、色を変えてもどうも人工的で…。
性能面での課題はほぼ今年でゴール、とのことでしたが、これから、人を疲れさせないでくれるLEDが出てくれたらいいな。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の最新型の紹介も。
パンフレットがツボでした~(*^_^*)

開くと…

飛び出す!!
商品開発のお話を聞いていて思いましたが、やはり、マジョリティ(大多数)を対象に作られていくんですね。
冷蔵庫の改善ポイントとして、最上段は女性には目が届かないので、そこへ冷却装置を持ってきて、下の方にスペースを広く取ったり、洗濯機は身長157センチの女性が首を曲げずに見やすいパネルの角度にしました!など、私にはあんまり関係ないな~と思いながら。
逆にもっと身長の低い人、男性、体に障がいをお持ちの方…
ユニバーサルデザインって口で言うのは簡単ですが、なかなか実現は難しく、プレゼンテーションする側も、聞くほうも、気付くと少数派が存在しないかのように話が進んでいくことって世の中多いよね。
などと脱線しながら聞いていましたが、アンケートには、それ以外にも大事なことを訴えてきました。
それは…。
「洗濯槽を、
外からゴシゴシ洗える構造の製品を開発してください!!」

これは中が見えるように特別に作られた見本ですが、こんな風に中が見えて開閉できる洗濯機だったら、いつもすっきり洗えて、アレルギーの原因となるカビも防げるのにな~。
現在の技術力なら、きっとできると思うんだけど…どうですか?!
旭化成からは、「サランラップがカラフルになった!」
…中身じゃないですよ(^_^;)、私もびっくりしたけど、箱でした(笑)。
1200人の調査から決定されたそうです。
私は、モノトーンとかナチュラルカラーが欲しいんだけど、1200人の中にはそういう人がいなかったのかな(^_^;)
それよりも気になったのは、使い始めの部分を留めてあるテープです。
テーブルに配られた商品、開けてみると、全員色が違うの!

「これいいね、かわいいね♪」
「ここが占いになってたら楽しくない?」
と話題になっていたのですが、見事にプレゼンではそこはスルー(爆)
なんとも、目の付け所がお父さん世代というか、いい味出してるな~と思わず笑顔になってしまいました。
ヤマサ醤油からは、元祖スタンドパックのお醤油を、おうどんにかけて試食。
関西ではやっぱりざるうどんにはめんつゆが多いのか、生醤油うどんってめったに食べないね、という声が多かったですが、お醤油がなかなか美味しくてよかったです。

お醤油作りは、そこの土地の風土が大きく関わっていて、同じ設備の工場をアメリカに作っても、同じ味にならないんだそう。私はそういうのが大好きなので、とても好感を持ちました。
カルビーには、その名も「じゃがりこ部」という部があるのだそう。
名刺には「じゃがりこ部長 ○○」とか書かれてるのかな?!

とにかく駄洒落にこだわっておられる部でした。
パッケージにも昔から「食べだしたら、キリンがない」って書かれてるもんね。
(かっぱえびせんの「やめられないとまらない」と同じような存在を目指してるそうですよ・笑)
新商品のチラシもダジャレ連発で、もうやりたい放題という印象ですが、これだけの売り上げを維持しているのは、ひとえに中身がおいしいからなんだろうね~。
ポテトチップスの製造時間が40分に対し、じゃがりこは2時間半かかるんだそうです。
詳しい製法は…「お伝えできる範囲で」
ですよね~!(^_^;)
新製品は、野菜を練りこんで、塩分を減らした「赤やさい」と「緑黄色野菜」。
クリームチーズのディップで赤ワインと一緒にいただいても合いそうです♪
お土産にフタまで~♪かなりうれしい(*^_^*)

こんな風に使います。↓

最後は牛乳石鹸。

関西では赤箱が、関東では青箱がメジャーなんだって。
泡立ちや香りも少しずつ違うそうです。
そう言われれば、私も、牛乳石鹸と言えば赤かな~。
香りも、箱を開けて比べてみたら、やっぱり赤がイメージどおりで好きだった。
本当にどこにでも売られているので、なんとなく、大量生産のイメージがあったのですが。
(いや、確かに大量に生産されてはいますが)作り方は、逆に化学合成で短時間に作るのでなく、時間をかけて大きな釜で炊く製法だと知り、印象が良くなりました。
お土産もこんなにどっさり。

抽選会は半分以上の人に当たる感じですが見事外れ(笑)、でもぜんぜん気にならないほど色々いただいてきました。
余談ですが、今回、ほんとうに偶然、お友達と会場でバッタリ!
お隣に座れたおかげで、疑問や感想も言い合ったり、突っ込みどころも分かち合い(笑)、一人で行くより100倍楽しく過ごさせてもらいました♪ありがとうね~(*^_^*)

体調がいまひとつだとのこと。お大事にね!
アンケートもブログも、かなり好きなことばかり書かせていただきましたが、こんなんで良かったでしょうか…?!(^_^;)
楽しい時間をありがとうございました♪
- 関連記事
-
テーマ : モニター
ジャンル : ライフ
タグ : ESSE