突然ですが、「
もち麦」ってご存知ですか?
もち米はもちろん誰でも知っていると思うけど、もち麦は、ちょっと聞き慣れないですよね。
バブルスは、数年前に病気をした時、
「病気になってから手を打つのではなく、毎日の生活で出来ることをしていきたい」
と思いました。
それで、色々勉強し…
無理なく免疫力を上げて、大きな病気を防ぐものの一つとして、
「
β-グルカン」
という成分があることを知りました。
食物繊維の一種で、消化吸収をゆっくりにしてくれるので、血糖値の上昇を抑えたり、お通じを良くしてくれたり、最近の研究では美肌効果もあるとか!
そのβ-グルカンがたくさん含まれている食べ物は、
キノコ類、そして「
もち麦」だったんですね。
ためしに少量買って、ごはんに混ぜて炊いてみたところ、プチプチ・むちむちして、しかもごはんの味を壊さない。
うちの家族は、好みに合わないものを我慢して食べるような面々ではないのですが(^_^;)
その家族全員に好評だったので、今もずっと続けてます。
さて、もち麦といっても、お米と一緒で、いくつか品種があります。
大麦のなかの「ハダカムギ」に属するもので、パサパサしない食感「もち性」のもの
…をさすそうです。
私は、九州の農家さんから、無農薬のものを直接取り寄せていたのですが、ある時、とつぜん完売になってびっくり。
テレビで放送された途端、注文が殺到したそうです。
嬉しい悲鳴だけれど、私には申し訳ないとおっしゃってます(^_^;)
そんなわけで、切らした時に気軽に買えなくなってしまったので、代わりのものを探していたら…。
【aene(アイーネ)子育てスタイル】さんから 「もち麦 モニター募集中!」
のお知らせをいただき、運よく当選しました。ありがとうございます♪

「はくばく」さんの「もち麦ごはん」。
中には1回分のもち麦がスティック状になっていて使いやすいです。

洗わなくて良いので、無洗米との相性もバッチリですね。
ちなみに、原料の大麦はアメリカ産ですが、パッケージに「遺伝子組み換え」の有無は記載されていなかったので電話してみたところ、遺伝子組み換えではないそうで、なお安心ですね。
炊き上がりは押し麦ごはんと似ていますが、もっとプリプリした食感。
とろろをかけて麦トロごはんもおいしそう♪
私はごはんに混ぜてばかりですが、単独で炊いて小分けにし、リゾットやスープの具、手作りパンに混ぜ込むなどの使い方もできるそう。プチプチのリゾット美味しそうですよね(*^_^*)
「aene(アイーネ)子育てスタイル」サイトはこちら↓
- 関連記事
-
テーマ : モニター
ジャンル : ライフ
タグ : モニターもち麦βグルカン