夏去りぬ

3日間降り続いた雨が上がって、涼しい風が家の中を吹き抜けていきます。
気持ちいいけど、今、竜巻注意報の最中なのね…(^_^;)
関東では大きな竜巻の被害も出ているし、西日本は大雨による災害。
少しでも被害が出ないよう祈っています。
中学は先週、小学校は昨日、昨日はダンナが月曜休みだったので、今朝家族全員を送り出して、ふと気づくと…40日ぶりに家で一人になったわ!(爆)アハハ。
食欲に個人差があるように、一人の時間がどのくらい必要かも、人それぞれあると思うのですが、私はかなり必要とするタイプだと思います。
(ダンナはずーっと誰かと一緒でも平気。といっても、相手をほったらかして自分の好きなこと何時間も熱中したりするので、それが平気な秘訣なのかも。)
それが40日間もよくがんばった!私!
と、ほめておきます(*^_^*)
考えてみたら、子どもたちも成長して、急ぎの買い物など、動きたいときに動ける(←ここ重要)ようになってきたからなぁ。おかげで、そんなに閉塞感を感じなかっんだと思います。
それに、たぶん、病気をしてからは、家族のために忙しいのも幸せなことだな~と実感できるようになったおかげも。
夏休み後半は、まずは両方の実家へ帰省しておりました。
帰ってすぐ、この夏3回目のキャンプへ。
本音はダラっとしていたかったのですが、パパが一人でも行くくらいの勢いだったのでお付き合いです(^_^;)
それからベランダで縁日。
ベンチと木材、カセットコンロで仮設屋台を作って…。
屋台のオッチャンです(笑)。

焼きそば、たこ焼き、かき氷を。

宿題をちゃんと終わらせたら…という約束で、市民プールに下の子を連れていき、午後からは上の子も連れて科学館へ。
数年ぶりに見たプラネタリウムは、すっごく進化していてびっくりでした。
科学館の周りの夕暮れの風景が360度映し出され、上空の月が明るさを増していくにつれ、街は暗くなって夜になります。
「街の灯りを消してみますね」
と係りの方が一声かけると、パッと満天の星空が!
この日のお客さん、なんだかリアクションがよくって、歓声が上がり、拍手が起きました。
そういうノリが大好きなバブルスはとても楽しかったです(*^_^*)
といいつつ後半の「コナン」の間は気持ちよく寝てましたけど…(笑)。
展示室にある「回るデジタル地球儀」を、実際に触って体験。

中学校の宿題の、地元の素材(または近いもの)を使ったお料理を手伝い~。

翌日は自分の定期検診。おかげさまで異常なしでした(*^_^*)
単発でお仕事にも行きましたよ。
三日間働いて、最終日の帰りは京都駅で家族と待ち合わせ。夏休みお疲れさま会(←私が)を開催しました♪
下の子は、学校のお友達と一緒に、「お金の学習」イベントにも参加しました。
日本銀行でじっさいに使っている道具で、コインの勘定を体験したり、破れたお札の交換基準を習ったり。
ちょっと地味めな体験かな…と思ったら、最後はちゃんと給料袋にお金を入れてもらえて、そのお金でお買い物ごっこ♪キッザニア的な感じでした。
千両箱のレプリカなどの資料もあって。

これねえ、めっちゃ重いですよ!
よく、時代劇とかで、ねずみ小僧が小脇にかかえて屋根に上ったりしてますが、絶対無理だと思う!
週明けも、まだまだ続くよ夏休みです…(^_^;)
私は、今自分の部署でできるお仕事がなく休み中なのに、職場のお泊り女子会に誘っていただき、参加させてもらちゃいました。
京都の清水寺近くにある、一軒家貸切のお宿です♪

小さい子もいるので、夕食は買出しに行って、お部屋でいただきました♪
錦市場のお惣菜屋さんの、おばんざい詰め合わせ。

季節柄、鱧のてんぷら・賀茂ナスの田楽や万願寺とうがらしが入り、生麩に出し巻き玉子なども。幸せ~(*^_^*)
去年生まれた赤ちゃんを連れて帰省しているお友達に会いに行ったり。
もう歩き出してて、可愛かったなぁ(*^_^*)
タイガーで以前に買った子ども用傘がそろそろ使えそうだったので、お土産に持って行きました。

翌日と翌々日は、台風が近づく中、子どもたちの学校の清掃活動へ。
なぜかグランドの草刈りしている時間帯だけカンカン照りだった(^_^;)
んで、最後のダメ押しに、もう一度プールへ!!
天気予報でも雨だったので、もう無理かと思ったのですが、奇跡的に薄曇りで風のあるちょうどいい天気になりました。
なかなか予定が合わず最後の最後でのプールだったので(^_^;)
子どもも、お友達も、楽しみにしていたので、これで後々「行きたかったのに~」と言われずにすむ、それが一番うれしかったりして~(笑)。
そうそう、プールじまいの日は、午後2時以降(4時に終了)は入場無料になってましたよ!
来年のために覚えとかなきゃ(?)。
…なんか、完全に個人的記録ですね(^_^;)
まあ、ブログ=「WEB上の記録」という意味なので、これでいいのだ!
と言い訳しつつ、夏去りぬ。
楽しかった。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
二学期も終わって冬休み 2017/12/25
-
雨のち晴れのち曇り時々雪、のち虹! 2017/03/15
-
「もつもつと」〇〇が降る?! 2017/02/22
-