類語辞典

夏休み真っ盛りですね~。
下の娘。お祭りに行くところ。
上の娘の方は、なんだか最近、辞書にはまってます。
夏休み、部活が7月中しかないというのんびり文化部なもので、気づくと寝っ転がってDSしてたりするんですよ。
いい若いもんが…!
と、波平のような気持ちになり、「DSは2時間までじゃ!」と指令を出しました。
(それでも十分すぎますが(^_^;))
そしたら、体を動かすでもなく、のんびり広げて読み込んでるのが、国語辞典と、類語辞典なんです。
で、時々、難読漢字を私に挑んできます(笑)。
高校時代、某ゼミナールの模試で、現代国語全国7位(←微妙だな(^_^;)の実力を持つアテクシ、まだまだ若いもん(そればっかり・笑)には負けませんが、それでも読めなかったのがこちら。
(1)通草
(2)蚰蜒
(3)鏖
答えは↓
(1)通草…あけび (2)蚰蜒…げじげじ (3)…みなごろし
だって!!
類語辞典は、同じような意味の言葉をグループにしてあるちょっと変わった辞書で、昔、私が買ってしまっていたのを出してきたら、面白がって読んでるんです。
私も、ブログを書いていて、「あっという間」よりは、テンポがあって似たような言葉を使いたいな…と思ったら、
「調べて!」と頼むと、
「"一瞬で”?」と帰ってくるので、
「もう少し時間かかる感じ!」と言うと
「…たちまち?」
「もう一声!」
「…みるみるうちに?」
「それだ!」
みたいな感じで、役立っています(*^_^*)
家にあるのはこちら。
![]() | 類語大辞典 (2002/10/01) 商品詳細を見る |
でも、これでも、かゆいところに手が届かないというか、まだもっとふさわしい言葉あるんだけどな~って気にさせられます。
見つけたら自分で書き込んでいくとかすればいいのかもね。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
14歳・新人賞作家さんのおすすめ本は、けっこう怖い! 2017/12/01
-
「漁港の肉子ちゃん」読みました 2017/01/15
-
健康診断と、夜と霧 2016/09/30
-