念願の♪『クラブハリエ ペストリーブッフェ』

去年一年間、ともに頑張った幼稚園のPTA本部役員みんなで、打ち上げをかねて、一度、『クラブハリエ』に行きたいね~と話してまして。
『クラブハリエ』は、滋賀の近江八幡に本店のある和菓子の老舗『たねや』の展開している洋菓子部門で、なんといっても、バウムクーヘンが有名ですよね。
滋賀県ではわりとあちこちで買えるのですが、大阪や名古屋のデパートでは、時間帯によっては何十人も並ぶこともあるらしいです。私も、梅田の地下街で、みんな何に並んでるんだろうと見てみたら、ハリエだった…なんてことも。
そして、滋賀の「守山玻璃絵館」「八日市玻璃絵館」のみで実施される「ペーストリーブッフェ」、つまりケーキバイキングのことです。なんだか呼び名までスペシャル(*^_^*)
月ごとに変わるテーマに合わせたスイーツと、お店だけでしか食べられない焼き立てバウムクーヘンを目当てに、県外からもお客さんが訪れ、数時間待ちも当たり前というシロモノなのです!
…なんかグルメ番組のナレーションみたいになってきた(^_^;)
7人もいるとなかなか予定が合わず、延び延びになっていたのですが、この度、やっと実現しましたぁ~!!
小学生ママ組は、子供が8時頃登校していくので、その後すぐに先発隊として出発します。
地元・守山出身のKちゃんの心強い運転のおかげで迷うこともなく、お店に着いたのが8時50分ごろ。

受付開始は9時ですが、もう何組も並んでいて、初回に入れるかな?とドキドキしましたが、なんとかOK♪
初回だと、確実に、焼き立てのバウムクーヘンが食べられるのです。
(2回目以降は、初回のぶんがたくさん残った場合、なくなるまでは新しく焼き立てのものは出て来ないそう。)
OPENの10時まで、お菓子を作るところを眺めておしゃべり。
この時期はこうやっていられるけど、真夏とか真冬は時間潰すのに困りそうですね。

さて、10時になり入店♪まだ幼稚園児のいる4人も合流し、まずはガラスケース内の生ケーキをお皿に取ってもらいます。
6種類乗せてもらったのかな?
今月はイタリアンフェアだったので、ティラミスやパンナコッタをチョイス(*^_^*)美味しそうでしょ~♪

奥にちょこっと写ってますが、後で必ず塩味が恋しくなるので、ウインナーパン等も、見つけたら必ずゲットだぜ(笑)。
そうこうしているうち、「カランカラン」と鐘が鳴りました。バウムクーヘンが焼けたみたい。
ほんとにまだホカホカ湯気が立っていて、その場で切り分けてくれます。

お店で売ってるのと違って、周りはシュガーコーティングされてないんですね。(熱いうちはできないんだろうね。)
かわりに、カスタードクリームとホイップクリームを添えてくれます。
でも、何もつけなくても、ほわほわでおいしかったぁ~(*^_^*)!

しかし、最初に張り切って焼き菓子やチョコレートを取りすぎたのがたたって、後半はみんなだんだんとテンションが下降気味…↓
焼き菓子などはほぼ品切れにならないので、あせらず、様子を見ながら取っていくべしですね。
逆に、キッシュやオープンサンドなど、塩味のものはすぐなくなって、ほぼ追加が来ないので、早めにもらってくるといいと思います。
で、一番思ったのが、「もっと味わって食べればよかった…(-_-;)」。
ハリエに行けてすごーく幸せだったのですが、割合でいうと、4対6くらいで負けた気がします。
となれば、もちろん次は…リベンジ!ですね。
参戦する人、求む(笑)!
- 関連記事
-
-
福井・雪の宿でカニ&温泉旅 2018/02/26
-
比叡山坂本 もみじ祭り 2017/11/26
-
子ども×博物館=無料 2017/07/25
-
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ