夏休み、終了!

終わりましたね~。夏休み。
(といっても、お勤めの人はお盆休みだけだったり、夏休みがなかったりですが。しかし、それを言い出したら、主婦には休み自体がないよね…(^_^;)
バブルス家の地域は昔ながらの9月1日始業式ですが、全国的に、だんだん8月中に2学期が始まる学校も増えてきてますね。
昨日は二人分の新学期の準備でバタバタしていて、日本の首相が変わったことすら知らずに日が暮れました(^_^;)
野田新総理、どんな人かはよく知りませんが、学生時代、「この国の金権風土を直したい」と思って政治家を志したとのこと。
※金権風土=お金持ちが権力を握ること、だそうです。不勉強で知らなかったよ(^_^;)
その気持ちを持ち続けてほしいものです。
そして、「コロコロと政権が変わるから日本の経済は信用できない、格下げじゃあ」なんて外国から言われないように、安定した政治体制を整えてくれることを願います。
夏休み最後の週末は、この夏2度目のキャンプに行っていました。

前回は川の水量が多く、天然の流れるプール満喫でしたが、今回は、晴天続きの後で、かなり水かさが減り、一番深いところでも足が付きそうなくらい。
そのかわり、いつもなら最初は足がしびれるほど冷たい水が、ほどよい冷たさになっていて、下の子も安心して水遊びを楽しむことができました。
ほんとは、旦那のお友達一家も合流して、初めてのバーベキューを体験する予定だったんだけど、お子さんがお腹をこわしてお休み。可哀想に↓
私たち夫婦は、先方のお子さんたちが、初めてのバーベキューがイマイチで次から「行きたくなーい」なんて思ってしまわないように、ぜひぜひ楽しませてあげよう!と、いろいろメニューを考えていたんですね。
それを、急遽わが家だけで食べることになったので、子供たちは遊び仲間が減って残念だったけど、ご飯の方はちょっといつもより豪華なキャンプになりました(笑)。
メニューはこんな感じ↓↓↓
1日目:昼/炭火焼肉(塩タン、ハラミ、モモ角切り、ねぎま焼き鳥、ヤゲン軟骨、焼き野菜他)、氷水で冷やしたトマトの丸かじり、飯ごうで炊いたごはん
夜/白菜ときのこたっぷりの豚しゃぶ、砂肝塩焼き
2日目:朝/ホットドッグ、生フルーツゼリー、ドリップコーヒー(早朝にお湯を沸かして淹れたコーヒーは最高です♪)
昼/3種のスパゲティ(和風きのこ、明太子、ミートソース)、焼きナス、残り野菜のコンソメスープ
おなかペコペコだったので、あっという間に食べて、写真がないですが(汗)。
空腹が落ち着いた頃には酔っ払っていてまたまた写真撮ってない(^_^;)
ところで、今回の買出し中に、旦那がふと見つけたのが、「青とうがらし/激辛」一袋¥50。右側の、ヘタのついている方です。

普通の長ししとう(左)¥198とそっくりでしょ?その約4分の一のお値段。
そのまま網焼きで食べると、1本目は爽やかな辛さでナイスだったのですが…2本目は、辛さに強い旦那でも、氷を求めて走り出すほど。辛さにバラつきがあるところが、安さの秘密でしょうか…(笑)。
いくら手術跡が回復して、何でも食べられるようになったとはいえ、私には到底ムリです(^_^;)
しかし、刻んでスパイスとして使うと、これが大活躍!
とびきり美味しいハラミのお肉に、モミダレと、刻みにんにく、刻んだ青とうがらしを混ぜて炭火で焼くと…!
ここ数年食べた中で、一番おいしい焼肉!
てか、人生で一番おいしい焼肉かもしれん。
もともと肉好きではない私でも、そのくらい美味しかったです♪
次の日の朝ごはんは、ホットドッグにミートソースをかけて、某ハンバーガー屋さんの「チリドッグ」風にしたのですが、そこにも青とうがらしをトッピングすると、「スパイシーチリドッグ」に進化~!

(写真はトッピング前。子供用にね。)
お昼のパスタや焼きナスにも合うし、ほんと大活躍でした。
食べ過ぎたけど、川でいっぱい遊んだので、なぜか体重は減ってました(*^_^*)
さあ、明日から2学期。
PTAのお仕事や各運動会に、お義父さんの1周忌も控えていて忙しいけど、しっかり睡眠取って、野菜も摂って(笑)頑張るぞ~。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
-
福井・雪の宿でカニ&温泉旅 2018/02/26
-
比叡山坂本 もみじ祭り 2017/11/26
-
子ども×博物館=無料 2017/07/25
-