帰省&プチ介護
先週は子供を連れてずっと旦那の実家へ泊まり込みでした。今、お義父さんが長期入院中で。
免許を持っていないお義母さんは毎日自転車で通っていたのですが、ひざを痛めてタクシーに切り替えたところ、毎日の交通費が6000円!!
とても払えないので、近くに住む妹夫婦が仕事帰りに車に乗せてくれていたのですが、そこにも3人の子供たちがいて、毎日、夕食は、病院に行っているお母さんのかわりにレトルトを温めて3人だけで食べるという生活…。
せめて夏休みだけでも力になれたらと、お義母さんの病院送迎、せんたくなど家の手伝い、さらに施設に入っているひいばあちゃんがお盆で一時帰宅なので、お世話など大忙しでした。
なかなか大変だったけど、家が遠くて、普段は気軽に手助けという訳にいかないので、今回、少しでも役に立てたのならよかったなぁと思います。
さて、ひいばあちゃんの介護。
これが、私にできるのかな~と一番不安だったけど、意外とすんなりでした。
何が良かったかというと、はっきり「あれして、これして」と言ってくれるのが助かった!
私は本当に気が利かないので(^_^;)
頼まれたことはいくらでもハイハイと動くんだけど、頃合いを見て、「○○しましょうか?」と声をかけたり、
もし「いいよ」と言われても、ほんとうに不要なのか、遠慮しているのかを読み取ったりとか…情けないほどヘタなんです。
だから、今回は「ちょっと気持ち悪いからおしめ替えてくれへん?」などとハッキリ言ってくれて、気の利かない私にはほんとに動きやすかったですね^^
お義母さんが病院から帰ってきて、
「イヤー、そんなことまでしてくれたの?替えなくていいように長時間用しておいたのに」
と申し訳ながっていましたが、つい最近まで子供たちのを毎日替えてたから、それは別にどうってことないんですよ。言ってさえくれれば。
でも、中には「自分から言うなんて恥ずかしいから気を利かせてほしい」と思う人もいるだろうし、介護にもそれぞれの性格とか、する人される人の相性があるのでしょうね。
自分が介護される側になったら…というのも、まだまだ先の話と思いたいけど、ちょっと考えました。
つか、それ以前に、30代でがんになるような私が、介護されるような年まで生きているのか?という疑問もありますが(笑)
家族か、施設の人か分からないけど、誰かがお世話をしてくれるとなったら。
誰だって、はっきりと、して欲しいことを言われたほうがやりやすいよなぁ。
なので、もしその頃まで頭もしゃんとして生きてたら、私もひばあちゃんを見習って、遠慮せずサクッとお願いすることに決めました!
…気が早い?!(笑)
いとこの3人きょうだいたちも二晩泊まっていって、みんなで一緒にギョウザを包んで焼いたり、人生ゲームしたり楽しく過ごしました。
昨日は帰ってきて一日家を片付けていたよ(^_^;)
さすがに晩ごはんは作れなくて旦那がご飯食べに連れてってくれました♪ありがとん。
- 関連記事
-
-
福井・雪の宿でカニ&温泉旅 2018/02/26
-
比叡山坂本 もみじ祭り 2017/11/26
-
子ども×博物館=無料 2017/07/25
-
盛夏のひるごはん
暑いです。私はエアコンに弱くて、すぐ体がだるくなってくるので、極力日中はつけません。
暑がりの旦那はバンバンつけますが。
なので、、ご飯作りも、極力火を使う回数を減らしたく…
■フライパン1つで「ナスのスタミナ丼」

自家製のにんにく醤油入りです。元気出るかな?
■プチトマト&超プチプチトマトそうめん

「うちの畑でとれました」みたいなバラバラのサイズですが、買ったプチトマトです(笑)
- 関連記事
-
-
栗とクリームチーズのパンケーキ 2017/10/01
-
申年の梅 2016/07/07
-
「シコジョ」 2015/07/08
-
ミリタリー流行
この秋はミリタリージャケットが来る!…そうですが。
たしかに私も、5年前くらいに買ったミリタリー調の軽めのジャケット持ってます。
だけど今年流行ってるのは、もっと本格的に軍服っぽくて、ポケット飾りに勲一等みたいなのがついてたり。
ファッションの流行にあまり深い意味はないのかもしれないけど、ここまで軍服ぽいのってどうなのかな~と個人的には思ってます。
戦争でつらい思いをしたおばあちゃんとか、街中で、本格ミリタリージャケット姿の若者がたくさん歩いてるのを見たら、ドキっとするんじゃないかとか。
考えすぎかな~(^_^;)
もし着るとしたら、花柄のシフォンブラウスやコサージュを合わせて、「自分は銃のかわりに花にしとくよ」のメッセージを発しながら着るか?(笑)

- 関連記事
-
-
大人買い2連発! 合計額は… 2017/05/13
-
そろそろ、細くなるんじゃない? 2017/01/05
-
この秋は、プリーツ気分 2016/10/07
-
知らなかったよ…君の事。
もう30年以上存在は知っているのにね。…って、人じゃなくて、植物なんですけど(^_^;)
これ。

娘が幼稚園から持ち帰って世話をしているアサガオです。
もう8月も終わろうとしているのに、全然咲かないの。
思えば、お姉ちゃんが1年生の時のアサガオも、夏休み中、一つも咲かなかったんだよなあ。
宿題で「咲いた数を記録しましょう」というのがあったのですが、咲かないから何も書けずに出したら、先生に赤字で「ちゃんと観察しましょうね!」と大きく書いて返されたという悲しい思い出が(笑)
水も毎日やってるし、葉とつるはぐんぐん伸びてるのに、つぼみがまったくつかず。
これは場所が悪いのかな?と思い、移動させてみました。
家の前の廊下は、風通しもよくまあまあ明るいんだけど、直射日光は午前中2時間くらいしか当たらないんですね。
ほぼ1日日の当たる、自転車置き場横のスペースに置かせてもらうと…
おお。
翌日にはつぼみがついたんです!
やっぱり日光と関係あるのかなあ。
ちょっと調べてみたら、直接は関係ないのかもしれないけど、面白いことを知りました。
アサガオって、体内時計みたいなのがあって、日が沈んで暗くなってきたのに自分で気付き、日没10時間後に花を開くんですって!
自分も小学校の時から何度も育てたりしてたけど、知らなかったなあ。
夏休み、外でお友達と会った時に、アサガオの話題になるとしゅんとしてる下の子。
やっとあと数日で花が見られそうだよ!
ここのところの日没時間は、夕方6時半頃。
ということは、花が開くのは朝の4時半かぁ…(^_^;)
早起きして咲くところを見に行くには、ちょっとハードかしら(汗)
- 関連記事
-
-
西日本の地震と大雨 2018/07/10
-
20年ぶりの再会! 2018/06/10
-
ねえGoogle、こんなことやってくれる 2018/01/10
-
キャンプに行ってきます
夏休み最後のパパの連休。予定は決めていなかったのですが、起きてみたら、抜けるような青空に、気持ちのいい風…。
これはキャンプに行くしかない!
と、急遽キャンプ行き決定です♪
今回は、普通のバーベキューでなくて、アメリカンな感じにハンバーグを網焼きしてみようと思ってます(*^_^*)
では行ってきますです。
- 関連記事
-
-
福井・雪の宿でカニ&温泉旅 2018/02/26
-
比叡山坂本 もみじ祭り 2017/11/26
-
子ども×博物館=無料 2017/07/25
-
この世のHEAVEN
キャンプ無事行ってきました♪ただ、前々からデジカメの調子がおかしいな~とは思ってたんですが、ついにクラッシュ?!
屋外で撮影すると、いくら露出やホワイトバランスを調整しても、真っ白に飛んでしまっって何も写りません(T_T)
なので今回は写真なしで。このすばらしさをお伝えできないのが少し残念ですが…。
いつも行く河原のキャンプ場、今回は天気もスペースもバッチリで最高でした。
もちろん晴れてる方が良いのですが、風が強すぎても持ち物が飛ばされたり、飲み物に砂が入ったりするし、無風は暑いし。
今回は気持ちの良い風が吹き、ちょうど一日中ほどよく木陰ができるスペースが取れて快適でした^^
夜になると、真上に天の川。夏の大三角を見上げながら、冷たいサングリアを飲んで、焚き火からは無数の火の粉が舞い上がり、もう気分は最高!
翌日は川遊び。
ここは、中洲をはさんで、手前は10センチもないせせらぎで、小さな子でも安心して水遊びできます。
奥は少し深さがあり天然の流れるプールになってます。岩を眺めながら、澄んだ水の中を浮き輪でスイーーッと流れていくのは、子供だけでなく、大人でもめちゃくちゃ楽しいです♪
ふたつの流れが合わさっているところでは、誰かが円形に石を並べた跡がいくつもあって、そこに座るとジャグジーみたい。流れの中に座っていると、透明な水にちっちゃなメダカがたくさん泳いでいて、暑さもどこかに行ってしまいます。まさに「この世のHEAVEN」。(←石井竜也さんの曲のタイトルです。えへ。)
キャンプは毎回、暗くなる前にあれとこれをして、水をもう少し汲んでおいて…と、段取りに追われて純粋に楽しめなかったりするのですが、今回はすべての歯車がかみ合って、心から楽しい!と思えました。生きてて良かったわぁ。(←最近いつもこれ(笑))
- 関連記事
-
-
福井・雪の宿でカニ&温泉旅 2018/02/26
-
比叡山坂本 もみじ祭り 2017/11/26
-
子ども×博物館=無料 2017/07/25
-